ミディアムクラスは「感性を磨く1年」。オリジナリティー溢れる写真が撮れるようになるために、自分の感性を活かして撮る方法を学ぶカリキュラムです。ビギナークラスで学んだ基礎内容を踏まえ、撮影時により効果的に応用できるようになる力、「観て、感じて、考えて」撮ることができるようになる力をつけていきます。各回のカリキュラムは、過去の名作や、浮世絵など他のジャンルも参照しながら、楽しく学びを深めていく内容になっており、 ミディアムクラス カリキュラム一覧 第1回「知っておきたい色のいろいろ」 第2回「色の効果を知るレッスン」 第3回「心で感じる写真と頭で理解する写真」 第4回「過去の名作から学ぶ構図」 第5回「西洋庭園型構図から日本庭園型構図へ」 第6回「西洋絵画から学ぶ視覚効果」 第7回「浮世絵から学ぶ構図」 第8回「プリントについて知ろう」 第9回「カメラマンと写真作家の違いとは?」 第10回「オリジナリティの生み出し方」 第11回「タイトルとコンセプトの関係性」 第12回「タイトルについて考える」 ミディアムクラスのポイント ■ビギナークラスで学んだ基礎的な色や構図など要素の、より深い知識や応用の仕方が学べる。■写真をより奥行きのある作品にするためにはどうしたらよいのか。テーマの捉え方やタイトルの考え方を学ぶ。■一枚の写真で表現するだけにとどまらず、複数枚の組写真でイメージを伝えられるようになる。 受講料 一括:92,260円月額:7,700円(税込/全12回授業) よくある質問 Q.授業の構成はビギナークラスと同じですか?A.ビギナークラスと同様に、講義+講評で構成されます。Q.宿題はどのようなものが出されますか?A.宿題のテーマに関しては先生方にお任せしているので明確にお答えはできませんが、3枚・5枚などの組写真で持ってくるという指示が出ることもあるかもしれません。Q.今のクラスで進級するのですか?A.ビギナークラスの一年間で、先生もクラスメイトも、それぞれの個性がわかってきたと思うので、基本的には同じ先生、クラスメイトで3年間ご受講いただきたいです。ただし、もちろん別のクラスでの進級も可能です。Q.ビギナークラスを修了してすぐのタイミングで進級する必要がありますか?A.お仕事が忙しくなった等、状況が変わって通うことが難しくなった場合、また通えるようになったタイミングで進級していただくこともできます。ご連絡をいただけましたら、そのタイミングで進級予定のクラスのご提案をさせていただきます。Q.人数はだいたい何名ですか?A.クラスによるので一概には言えませんが、基本的にはビギナークラスの所属人数から想像していただけるといいかと思います。最少催行人数は5名ほどのことが多いです。Q.ミディアムクラスの授業見学はありますか?A.現在のところは予定していません。見学をご希望の方は事務局までお問い合わせください。