コース紹介
PHaT PHOTO写真教室 レギュラーコース|1年間、しっかり通って上達したい!
◆授業形式:月に1回90分授業・12回連続講座
◆授業内容:講義(座学)と講評(撮影した写真をもとに撮影テクニックのレクチャー)
◆受講料:1回あたり7,132円
◆開催地域:東京・横浜・大阪・名古屋・宮崎
◆新規クラスのスタート月:1・4・7・10月
◆コンセプト:現在は誰もがデジタルカメラを持ち、写真が撮れる時代。「うまい写真」というだけでなく、誰かに心の底から「いい写真だなぁ!」と思ってもらえる。通って頂いている生徒さん達には、そんな風に見る人の感性に訴えるような写真を撮り続けて欲しいと考えています。写真歴に関わらず、まずはビギナークラス(1年目)を受講いただき、その後、ミディアム(2年目)、ハイパー(3年目)、プレミアム(4年目~)とステップアップしていくコースです。
→じっくり1年間かけて自分の写真力のレベルアップをはかりたい方はこちらのコースがオススメ!
詳しく知りたい方はこちら
開催日程を見る
講義内容 | ポイント | |
第 1 回 | 受け取る感性と伝える感性 | 感性の違いについて体験する |
第 2 回 | レンズ効果が与える影響 | 「!」を伝える為のレンズ効果を知る |
第 3 回 | シャッタースピードで変わる表現 | 同じシチュエーションでもここまで変わる印象を知る |
第 4 回 | 絞りの表現 | 撮影意図に合わせる絞りの選択の仕方 |
第 5 回 | 露出での印象の違いについて | 見る人の気持ちの変化を生む露出 |
第 6 回 | 構図の研究 | 目に心地よい視覚効果について考える |
第 7 回 | 心を捉える“ランドセル効果” | 思い出やイメージを呼び起こす魔法のような仕掛け |
第 8 回 | カメラポジション | 少しの差が大きな結果を生むコツ |
第 9 回 | 色の効果 | デジタルカメラだからこその人の心のとらえ方 |
第 10 回 | 光の要素 | 光を読むことを学ぶ |
第 11 回 | ストロボ&補助光の使い方 | ストロボを使いこなすには、シャッタースピードと光の照射時間を知ること |
第 12 回 | ディスカッション | 客観的な視点を学ぶ |
Have a nice PHOTO!コース|半年間でカメラの基礎を学びたい!
◆授業形式:月に1回90分授業・6回連続講座
◆授業内容:基礎テクニックを中心に写真の撮り方をレクチャー
◆受講料:1回あたり5,000円
◆開催地域:東京校
◆新規クラスのスタート月:1・4・7・10月(予定)
◆コンセプト:旅先や日常のたのしい思い出を、友人にいいね!と言ってもらえるような素敵な写真で切りとりたい。でも、一眼レフカメラの使い方が分からない。これからカメラを始めたい。そんな方におすすめの教室です。
→てっとり早くカメラを使えるようになりたい初心者様はこちらのコースがオススメ!
詳しく知りたい方はこちら
開催日程を見る
講義内容 | ポイント | |
---|---|---|
第1回 | 写真の伝え方とカメラのあれこれ | 基本的なカメラやレンズの種類/光の向き |
第2回 | 写真の明るさを自由自在に操るには | 露出補正の方法と表現/夜景の撮り方 |
第3回 | 青い空を撮りたい、赤い空を撮りたい | ホワイトバランスで色味を変える |
第4回 | ふわっとぼけ感をいかした写真の撮り方 | 絞りとシャッタースピードについて |
第5回 | 写真を撮るときの「ちょうどいい」位置とは? | さまざまな構図についてと実践 |
第6回 | 写真の観方・復習とこれからの撮り方 | 写真講評と復習/写真の観方について |
プロ養成講座 |1年間でフリーランスとして生き抜くための方法を徹底レクチャー!

◆授業形式:月に1回・時間は全て10:30~18:30・12回連続講座
◆授業内容: プロ活動において必要不可欠なストロボ撮影テクニックを中心に、数々の現場ノウハウも踏まえながら、フリーランスフォトグラファーとして活動して行く為の知識を身につけることを目的とした講座
◆開催地域:東京校
◆新規クラスのスタート月:9月
詳細はこちら
撮影会・ワークショップ |興味のあるものを選んで参加できる!

Work Shop (ワークショップ)
◆連続&単発講座を随時開催
◆カメラメーカーとのコラボ企画開催
◆受講料:1000円~
さまざまなテーマの講義を受けたい方はこちら!
開催日程はこちら